- はじめに
- 神保町の名店・丸香に行ってきました
- 神保町の行列の出来るうどん屋さん「丸香」のメニュー
- 「冷やわかめうどん+丸天」
- 「ぶっかけうどん」
- 「月見山ジロー+梅干し」
- 「つけ+本鷹(鷹の爪)」
- 「冷や肉うどん」
- 「釜たまカルピスバター+ちくわ天」
- 七夕限定「香川のそうめん」
- 「釜たま山+梅干し」
- 「月見+梅干し」
- 「冷やかけ+海老天」
- 「冷やかけ+ちくわ天」
- 「ちくわ天」
- 「釜上げうどん」
- 夏期限定「冷やしうどん」
- 限定「青唐辛子月見」
- 限定「釜たま青唐辛子」
- 「釜たまカルピスバター+本鷹(鷹の爪)」
- 冬期限定「カレーうどん+らっきょう」
- 過去あったうどん「きつねうどん+丸天+とり天」
- 「冷やかけ+赤天+すだち」
- 「冷やしわかめ+上天+梅干し」
- なぜかメニューにのっていない「釜かけ+ちくわ天」
- 「かけ+じゃこ天+月見」
- 「冷やかけ+上天+温玉」
- 美味しく食べるため行列に並ぶコツ
- 「丸香」はコスパもスゴイ!
- まとめ
はじめに
神保町の行列必至の名店【丸香】に通い始めて何年か・・・。
「東京一うまい」「関東でいちばんの讃岐うどん屋さん」との評判で連日行列の名店です。
「釜たまうどん」「肉うどん」等々メニューも豊富でどれを選んだらいいのかわからない!
という方もいらっしゃるのでは、と思い記事をまとめてみました。
神保町の名店・丸香に行ってきました
丸香は神保町の讃岐うどんの名店でとても有名です。
「東京一」「関東でいちばん美味しい讃岐うどん屋さん」との評判もあり
連日たいへんな行列です。
メニューも豊富ですが、ほぼ全メニュー制覇したので紹介いたします。
※なぜ「ほぼ」かというと、限定などがあるためです・・・
●店舗情報
●住所 東京都千代田区神田小川町3丁目16−1 ニュー駿河台ビル
●営業時間
【平日】11:00~16:00(L.O.)17:30~19:30(L.O.)
【土】11:00~14:30(L.O.)
※平日は16時から中休みがあります、ご注意ください。
神保町の行列の出来るうどん屋さん「丸香」のメニュー
丸香のメニューについて紹介します。
丸香のうどんは本当に美味しい!盛り付けも美しいので見ても楽しいです。
どのうどんも美味しいので全メニューを制覇してしまいました。
「冷やわかめうどん+丸天」
冷やしわかめうどん+丸天
鳴門の天然わかめを使った贅沢な一杯。
わかめはシャキシャキと素晴らしい食感。
香川の天ぷら・丸天をのせてさらにゴージャスに。
食べたのが暑い日だったので、冷やでいただきました。
「ぶっかけうどん」
「ぶっかけうどん」
夏期限定の一杯。かいわれ大根がかなりいい仕事しています。
おろし大根も入っていて素晴らしいマリアージュ。
夢中で食べちゃいます。
「月見山ジロー+梅干し」
「月見山ジロー+梅干し」
冷たい醤油うどんに高知の地鶏・土佐ジローの卵を贅沢に二個使った一杯。
山かけもつけたので月見山ジロー。
梅干しがかなりイイアクセントになりました。
「つけ+本鷹(鷹の爪)」
「つけ+香川本鷹(鷹の爪)」
冷たいうどんを冷たいつけつゆでいただく一杯。
つるつるでしこしこのうどんを楽しめます。
トッピングで香川の鷹の爪・本鷹をチョイス。
ピリッといい味がプラス出来ました。
「冷や肉うどん」
「冷や肉うどん」
夏期限定(だったはず)の肉うどんを冷やにした一杯。
牛肉と玉ねぎの肉うどんで、丸香のうどんに合わせた淡めのうどん。
七味唐辛子と胡椒でいただきます。
肉うどん自体はグランドメニューなのでいつでも食べられるようです。
「釜たまカルピスバター+ちくわ天」
「釜たまカルピスバター+ちくわ天」
釜バターうどんです。カルピス特製のバターをのせ、胡椒をかけた一杯。
大好きな一杯ですが、勘違いしてカルピスをぶっかけた
うどんと思っている方がいました。違うよ~!
今回トッピングというか、サイドメニューでちくわ天をチョイス。
ちくわ天にはいろいろと種類があります。後ほど紹介いたします。
七夕限定「香川のそうめん」
七夕限定「香川のそうめん」
七夕の恒例の一杯らしく毎年七夕の時期に登場します。
香川のそうめん、ということで「島の光の黒帯の古物」を使ったそうめん。
氷水で冷やしたそうめんを特製のつゆと山葵でいただきます。
きゅうりと、フルーツは日替わりのようで、今回はさくらんぼでした。
〈小〉〈中〉〈大〉〈特大〉と選べます。
そうめんのつけだしの追加は無料サービスでした。
「釜たま山+梅干し」
「釜たま山+梅干し」
釜たまに山いもをかけた定番の一杯。
一番人気の一杯だと思います、ので初めての一杯には最適かなと。
温かいうどんに甘いたまごのハーモニー。
これに「梅干し」をトッピング。梅干しがよくトッピングで登場しますが、
うどんの素晴らしい味変パートナーになります。
見た目にも美しい一杯です。
「月見+梅干し」
「月見+梅干し」
いわゆる醤油うどんです。たまごをのせて月見というわけです。
これに「梅干し」をのせダブルの月見としゃれ込みました。
醤油うどんもたまごと醤油が絡み合い最高に美味しいです。
梅干しも相変わらず頑張ってくれました。
「冷やかけ+海老天」
「冷やかけ+海老天」
冷やかけにサイドメニューの海老天をのせた一杯。
冷やかけは冷たい出汁をうどんにかけたオーソドックスな食べ方です。
冷やしたうどんはコシが強く食感は最高です。
「海老天」は丸香のサイドメニューにしてはけっこう高級品ですが
それもそのはず、かなりのこだわりがある大海老天、逸品です。
「冷やかけ+ちくわ天」
「冷やかけ+ちくわ天」
冷やかけにちくわ天をのせてみました。
「ちくわ天」には種類があります↓
「ちくわ天」
「讃岐の焼きちくわ(香川)」「鯛ちくわ(香川)」「海老ちくわ(観音寺)」
「じゃこちくわ(宇和島)」「鱛(えそ)ちくわ_四国宇和海産のマエソのすり身を使用(宇和島)」
「たこちくわ(香川)」「すじ青海苔の磯辺揚げ(四国産のすじ青海苔を使用)」
「自家製チーズちくわ(香川産ちくわ+国産チーズ)」
という8種類です。日替わりですので、どれがあたるかはランダムだと思います。
「釜上げうどん」
「釜上げうどん」
うどんが茹で上がるまえに直接とりだした釜上げのうどん。
いりこと昆布の温かいつけ出汁につけて食べます。
これもかなりおすすめです。温かいうどんは絶妙のコシです。
丸香うどんの基本的な食べ方の一つだそうです。
夏期限定「冷やしうどん」
夏期限定「冷やしうどん」
氷水で冷やしたうどんをつけ出汁でいただく一杯。
胡瓜とみかんがまた美味しい。
見た目も涼しげで美しいうどんです。
限定「青唐辛子月見」
限定「青唐辛子月見」
期間限定の青唐辛子を掛けた月見醤油うどん。
たまーに青唐辛子を使ったうどんを作るようで、たまたま見かけたのでいただきました。
ピリッと、というよりかなりの辛さで驚きます。
メニューにも冗談でノークレーム・ノーリターンと書いてあります。
限定ではもったいない味の一杯です。
限定「釜たま青唐辛子」
限定「釜たま青唐辛子」
さきほどの青唐辛子の釜たまうどんです。
こちらもたまごの甘みと青唐辛子の味が複雑に絡み合った美味さです。
限定でグランドメニューではありませんが、見かけたら注文したい一杯です。
「釜たまカルピスバター+本鷹(鷹の爪)」
「釜たまカルピスバター+本鷹(鷹の爪)」
先ほども登場しましたがカルピスバターのトッピングの一つとして紹介します。
この組み合わせはかなりおすすめです。カルピスバターの甘さと
本鷹のピリリとくる辛さが最高のマリアージュです。
ぜひ一度試していただきたい一杯です。
冬期限定「カレーうどん+らっきょう」
冬期限定「カレーうどん+らっきょう」
ルーは香川の白味噌と甘口醤油でしあげたまさにうどん屋のカレー。
うどん自体は温かいうどんで、コシも絶妙なやわらかさ。
パツパツのコシも美味しいけど、この温かいうどんのコシも素晴らしい。
トッピングはこのカレーうどんの時期に合わせて提供されるらっきょうをチョイス。
丸香らしいカレーうどんです。
過去あったうどん「きつねうどん+丸天+とり天」
過去あったうどん「きつねうどん+丸天+とり天」
最近はメニューから落ちてしまった「きつねうどん」
ジューシーな揚げでけっこう好きでした。
どうしたのかな、復活しないかなーの一杯です。
うどんに隠れてしまっていますが、とり天も注文。
もも肉とむね肉を揚げたものです。
「冷やかけ+赤天+すだち」
「冷やかけ+赤天+すだち」
最近までメニューから落ちていた「赤天」を「冷やかけ」にのせたものです。
「赤天」は香川のえびてんです。じゃこ海老のすり身と豆腐を練り込んだ赤いてんぷらです。
トッピングで香川産の「すだち」をチョイス、爽やかな味わいです。
「冷やしわかめ+上天+梅干し」
「冷やわかめ+上天+梅干し」
こちらも最近までメニューにあった「上天」を「冷やしわかめ」にのせたものです。
「上天」とは香川のてんぷらで、一般的に香川でてんぷらというとこれだそうです。
こちらに「梅干し」をトッピングしました。
なぜかメニューにのっていない「釜かけ+ちくわ天」
なぜかメニューにのっていない「釜かけ+ちくわ天」
メニューにのっていない「釜かけ」です。
釜上げのうどんを「かけ」たもの。
裏メニュー、というほどではないと思いますが、知っている人は知っているうどん。
ちくわ天もおいしかった。
「かけ+じゃこ天+月見」
「かけ+じゃこ天+月見」
温かい「かけ」に、これも最近までメニュー落ちしていた
「じゃこ天」をのせた一杯です。
「じゃこ天」とはほたるじゃこを骨皮ごとすり込んだ宇和島のてんぷらです。
てんぷらから美味しい出汁が出ていてとても美味しい一杯です。
月見で見た目も美しく。
「冷やかけ+上天+温玉」
「冷やかけ+上天+温玉」
「冷やかけ」には月見より温玉がよく合います。
コシのよいうどんと温泉卵のハーモニーは最高です。
美味しく食べるため行列に並ぶコツ
美味しく食べるため行列に並ぶコツ
とても美味しい「丸香」ですが、行列もすごいです。
隣の小学校をぐるりと回ってしまうことも多くあります。
回転は早いので見た目ほど待ちませんが、それでも行列はちょっと・・・
という方におすすめなのが
14~15時頃に「丸香」に行く
というのがおすすめです。
開店前からお昼過ぎまでかなりの行列ですが、時間をずらしていけば
けっこうすんなりと入れます。
お昼をこの時間まで我慢しなければなりませんが、おすすめな並び方です。
「丸香」はコスパもスゴイ!
「丸香」はコスパもスゴイ!
そうなんです、一杯が高くても500円ちょっとです。
トッピングをいろいろ注文しても1,000円は行くかな、というところです。
うどん自体、ラーメンより安く、さらりと食べられますのでとてもいいです。
さらにおかわりは100円安くなります、おかわりも活用しましょう。
まとめ
「丸香」は本格的な讃岐うどんを関東で食べられる名店です。
コスパにも優れているので日常的に通えます。
行列に並ぶ必要がありますが、時間をずらしていけばけっこうすんなり入れます。
神保町の「丸香」おすすめですよ。
コメント